2018.04.06 経済産業省創設「おもてなし規格認証2018」の紅認証に登録いたしました(2018年4月5日)。 当社は定められた規格30項目に対して自己適合宣言を行い、サービス向上の取組に意欲的なサービス提供者として登録しました(2018年4月5日)。今後、上位の認証が受けれるようにサービス品質を維持・向上させます。 ・「おもてなし規格認証」とは、経… 続きを見る 2018.04.05 福岡労働局から女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」を受けました(2018年3月20日付け)。 福岡労働局に於いて当社の「えるぼし認定」(平成30年3月20日付け)の交付式があり、福岡労働局長 野澤英児様から認定通知書を頂きました。 ・「えるぼし認定」とは、女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画の策定、届出を行った事業主のうち、女… 続きを見る 2018.03.24 今月、北九州営業所を開設いたしました(2018年3月)。 平成30年3月に北九州市内に営業所を開設いたしました。これにより本社以外の拠点は5拠点(長崎試験所、営業所:北九州、大分、佐賀、熊本)となりました。 続きを見る 2018.02.16 自動化が困難な水質の大腸菌検査(MPN法)を多関節ロボの導入で自動化しました(平成29年12月から稼働)。 当社ではすでに3軸ロボットを使って水質の大腸菌検査(標準寒天培地法)を自動化していました。今回、多関節ロボットを2台連動して複雑な作業を行うことで、自動化が困難なMPN法の大腸菌検査を自動化しました。 この多関節ロボットは応用範囲が広く、今… 続きを見る 2017.12.31 年末年始休業のお知らせ。12月30日(土)から1月4日(木)まで休業とさせていただきます(平成29年12月29日)。 続きを見る 2017.12.31 第27回 九州沖縄地区高専フォーラムにて坂本社長が講演およびパネルディスカッション参加を行いました(平成29年12月9日)。 坂本社長が母校である久留米工業高等専門学校の招きにより、九州沖縄地区高専フォーラム(於:久留米シティプラザ)にて、会場満席の中「我が社の技術と高専への期待」というテーマで講演を行いました。また、その後、開かれたパネルディスカッション「地方創… 続きを見る 2017.10.19 阿蘇市からASO環境共生基金への寄付に対するお礼状を頂きました(平成29年9月)。 阿蘇市では阿蘇の自然環境の維持・保全を後世に引き継ぐために基金(ASO環境共生基金)をつくられております。当社の経営ビジョンにも通じるところがあり寄付を行いました。 続きを見る 2017.08.11 夏季休業のお知らせ。8月13日(日)から8月16日(水)まで休業とさせていただきます。(平成29年8月11日) 続きを見る 2017.08.04 当社の自動分析装置の自社開発についてPR動画を作成しました(平成29年7月28日)。 映像の中で自動分注装置、自動細菌検査装置(特許登録済)、自動BOD分析装置(特許登録済)、容器洗浄装置を紹介しています。 続きを見る 2017.07.24 日刊工業新聞 特集「九州の女性プロフェッショナル’17」に分析課竹内課長補佐が掲載されました(平成29年7月21日発行)。 日刊工業新聞の特集で、上場企業から中小企業まで九州で働く女性4人で会社の人材教育や福利厚生などを聞く座談会が掲載されました(平成29年7月21日)。その中で当社の分析課竹内課長補佐が出席し、「自動化進め働き方改革」、「夢は大きく女性初の社長… 続きを見る «‹45678› contact usお問い合わせ 電話でお問い合わせ 092-504-1220 メールでお問い合わせ