2020.02.07 長崎大学と共同開発の水質調査用ドローンが日刊工業新聞に掲載されました(2020/2/7)。 国立大学法人 長崎大学 山本郁夫教授の研究室との産学共同連携で開発しています水中調査用ドローンが日刊工業新聞に掲載されました(2020年2月7日)。これは遠隔操作でダムなどの水上をGPSを使って定点に移動し、水中や水底の水質サンプルを採取す… 続きを見る 2019.11.11 国立大学法人 長崎大学との共同研究で環境調査用採水ロボットの開発に着手しました(2019/10)。 湖沼や海洋の調査において表層・中層・底層の採水が必要ですが、特に底層は底面の形状が複雑であったり、底質の巻き上げを避けるには特に技術的に難しい部分があります。当社はこの問題を解決するためカメラや各種センサーなどを搭載して溶存酸素量や電気伝導… 続きを見る 2019.11.06 正社員募集中(分析技術者、経理事務)、詳細は採用情報をクリック(2019/11/6)。 現在、正社員を、特に分析技術者と経理経験者を募集しています。詳細はここをクリック。 続きを見る 2019.06.20 2017年から3年続いて阿蘇市にASO環境共生基金の寄付を行いました(2019/6/20)。 阿蘇市の「阿蘇の自然環境を維持・保全し後世に引き継ぐ」ASO環境共生基金(http://www.city.aso.kumamoto.jp/asokikin/)に寄付をいたしました。この理念は当社の経営ビジョン「未来の子供達にすばらしい環境を… 続きを見る 2019.05.27 中国 温州大学と環境分析技術の交流を深めるため坂本社長他 計4名が訪問しました(2019/5/16~17)。 中国の環境改善の科学技術指導や交流を図るため、中国の温州大学と九州大学 矢野真一郎教授が確認書を交わされました。当社からは環境分析の技術交流の一助を担うべく坂本社長 他4名が同席しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 続きを見る 2019.04.25 財界研究所発行「財界2019/5/14」および株式会社地域情報センター発行「ふくおか経済EX2019」に当社が掲載されました。 財界研究所発行「財界2019/5/14」(平成31年4月23日発売)の「九州経済特集 躍動する九州経済」にて当社が先進的な分析作業の自動化に取り組みロボットの協働を実現した会社として紹介されました。 また、株式会社地域情報センター発行「ふく… 続きを見る 2019.04.01 環境省のダイオキシン類環境測定調査受注資格(平成31~33年度)は10媒体に対して認められました(2019年3月28日付け)。 続きを見る 2019.02.25 水道技術管理者の資格取得者のご紹介(2019/2/25)。 昨年に当社において水道技術管理者資格取得講習会を修了し、管理部営業課の上原正憲君が水道技術管理者の資格を取得しております(2019年3月20日付け)。ご要望、ご相談事があればお気軽にご相談ください。 続きを見る 2019.02.18 当社の新しい紹介映像を公開しました(2019/2/18)。 今までの自社開発の環境分析機器に加え、新たに多関節ロボットを使った分析機器2台と当社の働き方改革の取り組みをご紹介します。 過去の紹介映像はここをクリック願います。 続きを見る 2018.11.15 新たに外部講師を招いて「ディスカッション研修」を始めました(2018/10/25)。 この秋、新たに株式会社ビッグトゥリーから外部講師を招いて、ディスカッション研修を始めました(2018/10/25)。研修の目的は「活発な意見交換が生まれる会社へ」と題して10月と11月に亘って2回実施します。グループ分けして活発なコミュニケ… 続きを見る «‹2345678›» contact usお問い合わせ 電話でお問い合わせ 092-504-1220 メールでお問い合わせ