
2023年入社 / 新卒採用
K.Y

2021年入社 / 中途採用
O.K

2018年入社 / 新卒採用
S.S

2017年入社 / 新卒採用
M.K

2021年入社 / 中途採用
S.T
分析課
2023年入社
新卒採用
K.Y

担当している業務を教えて下さい
一般的な水質分析を担当しています。具体的には、河川水、農業用水、工業用水、プール水、浴槽水のpH、EC(電気伝導率)、色度、濁度などを調査し、また、BOD(生化学的酸素要求量)やDO(溶存酸素)などを測定して、水の汚染度を評価します。
また、これらのデータを基準値や過去データと比較し、異常がないかどうかを確認します。他にも水の特性や採取場所の関連など、さまざまな要素を考慮して数値の妥当性を評価しています。
太平環境科学センターに入社を決めた理由を教えて下さい
福岡市内での就職を希望していたことが一つです。また、マイクロプラスチックをはじめ、華僑問題に関する共同研究に興味を持ち、それに関連する業務に携わることができるチャンスがあることも入社の決め手でした。
現在の業務のやりがいは何ですか
プールや浴場などといった身近な施設からの検体を分析する際、地域社会に深く関わっていることを実感し、やりがいを感じます。ただ単なる結果を出すだけでなく、その結果から何が考えられるか、様々な関連要因を考慮して分析することが楽しいです。自分が分析した結果が本当に正しいのかを検証し、深く考えることが楽しみの一つです。
職場の雰囲気を教えて下さい
職場には正社員だけでなくパートタイムのスタッフも多く在籍しており、コミュニケーションを重視した協力的な雰囲気です。みんなが協力し合い、業務を円滑に進めるための環境が整っています。
今後チャレンジしたいことは何ですか
日常業務の更なる自動化と効率化に取り組みたいです。業務プロセスを見直し、改善できることがないかを考えていきたいです。また、新たな環境問題や地球規模の課題解決に向けて、新しい技術や事業の創出にも関心があり、それに向けてもチャレンジしたいと考えています。
環境分析課
2021年入社
中途採用
O.K

担当している業務を教えて下さい
ごみ処理場におけるダイオキシンや大気汚染物質の調査のほか、ごみ処理場の水中に含まれるダイオキシンの調査を行っています。
太平環境科学センターに入社を決めた理由を教えて下さい
土日祝が休みで、プライベートの時間を充実させることができると思ったからです。また、自然環境の変化に直接触れ、環境保全に貢献できる仕事に興味があったからです。
現在の業務のやりがいは何ですか
業務を通して地球の環境問題に直接関われることです。また、仲の良い同僚と共にお互いに高め合いながら仕事ができる環境にもやりがいを感じています。
職場の雰囲気を教えて下さい
若手でも担当の業務や現場を任せてもらえるため、日々成長を感じることができる環境です。事務所内は落ち着いた雰囲気で、仕事に集中しやすいです。
今後チャレンジしたいことは何ですか
AIやRPAといった最新技術を活用し、現場業務や報告書の作成を効率化し、より働きやすい職場づくりに貢献したいと考えています。また、最新技術を駆使した新規ビジネスにも携わっていきたいです。
分析課
2018年入社
新卒採用
S.S

担当している業務を教えて下さい
飲料水やプール水、浴槽水の中に一般細菌や大腸菌、レジオネラ属菌が含まれていないかを検査しています。井戸水などの原水と、水道やプール水など残留塩素が含まれているものと
では菌の数が異なるため、水の種類を考慮しながら検査を行っています。
太平環境科学センターに入社を決めた理由を教えて下さい
環境にかかわる仕事、人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。
現在の業務のやりがいは何ですか
正確な分析結果をいち早く提供し、お客様に少しでも早く安心していただけたときにやりがいを感じます。
職場の雰囲気を教えて下さい
社員とパートタイムのスタッフがコミュニケーションを多く取り合う環境です。仕事に関することだけでなく、プライベートな話題についても気軽に相談できる人がいます。
今後チャレンジしたいことは何ですか
仕事の効率化を図れるよう、できることから自動化を進めたいと考えています。
調査課
2017年入社
新卒採用
M.K

担当している業務を教えて下さい
ごみ処理場やその周辺のダイオキシン、建築物のアスベスト、自然水、土壌等の調査業務を行っています。
また、水道水の原水の中にクリプトスポリジウムという人体に有害な生物が存在していないかどうかを蛍光・微分干渉顕微鏡を用いてで分析しています。
太平環境科学センターに入社を決めた理由を教えて下さい
大学の学士と修士課程で海や水の生物の研究を行っており、環境や生物に関する仕事をしたいと考えていました。
現在の業務のやりがいは何ですか
大学時代から行ってきた試料採取や顕微鏡分析等を通して環境保全に貢献できることです。社員同士で協力して作成した報告書をお客様に評価していただけた時に最もやりがいを感じています。
職場の雰囲気を教えて下さい
体力的に辛い現場が多く、また報告書の納期が近くなると忙しくなることもありますが、チームワークで効率良く進めることができる協力的な雰囲気です。
今後チャレンジしたいことは何ですか
現場も報告書も更に効率を良くできる方法を考え、もっと多くの業務を受注できるようにしたいです。また、発注されている業務だけでなく、様々な環境問題にも目を向けていきたいです。
環境分析課
2021年入社
中途採用
S.T

担当している業務を教えて下さい
主に、ダイオキシンや大気汚染物質の排ガス測定や作業環境測定など
基本的には、毎日現場に出て測定をしています。
太平環境科学センターに入社を決めた理由を教えて下さい
高校3年間環境系の学科で、そこから環境について興味を持ったからです。業務を通してもっと環境のことについて知りたい、学びたいと思い、入社しました。
現在の業務のやりがいは何ですか
排ガス測定外にも、水質の調査で河川・海・山など、自然に囲まれた場所での作業もあり、自然と触れ合いながら仕事ができるところです。私は体を動かすことが好きなので、この仕事が自分に合っていると思います。
職場の雰囲気を教えて下さい
私はまだ入社して3年目ですが、普段の業務に関しての疑問や改善点、休暇の相談など、同僚や上司との意見交換がしやすく、常に自分たち社員が働きやすくなるための職場づくりができるような雰囲気です。
今後チャレンジしたいことは何ですか
この仕事は、世間的にはあまり知られていないと思うので、広告活動に積極的に取り組み、顧客の獲得やこの仕事に興味を持ってもらえるようにチャレンジしていきたいです。